2024年8月25日日曜日

Re:ゼロから始める投資家生活

7年間続けてきたボラティリティ・ショート戦略から完全に足を洗ったので、心機一転、ゼロから株式投資をやり直そうと思います。
ゼロからとは言っても、100万円くらいからだと時間が掛かり過ぎるので、3,000万円からリスタートします。

仕事を辞めるつもりはないので、特に金額目標はありませんが、なんとなく考えているのは「年間数百万円の無駄遣いをしても配当金収入で補えて資産が減らない状態」です。
資産が1億円あれば、配当利回り3%でも額面300万円が入ってくるので、そこを一つの目標にして追加入金なしで目指してみます。

期間は決めません。
年40%を目指ざしたVIXショートのような過度なリスクを取らず、年6~10%くらいを目指して運用します。(年6%なら21年、年10%なら13年で達成)

現在のポートフォリオ



iS米国債20年超ETF(為替ヘッジあり)(2621)は、旧NISA分以外は売却して、20年超米国債ブル3倍ETF(TMF)のCFDに乗り換えました。TMFの円グラフは拘束証拠金(必要+任意)の金額です。レバ2.3倍くらいにしています。
「二度に買うべし 二度に売るべし」の格言に従って、まだ半分も買っていません。残りは9月のFOMCが終わってからにするつもりです。

このTMFで500万円の利確をして、損失繰越を一掃するのが今年の夢です。(残り4か月で50%の利益を目指すのは、VIXショートよりもハイリスクな気が…)

オルカンはNISA枠で毎月30万円積立投資しています。
5年後には、NISA枠の1,800万円はほぼオルカンで埋まる予定です。

ちなみにTMFは入金額ベースで計算していて、現在含み損のため「約」3,000万円と書いておきました。


投資と全然関係ありませんが、ブログに画像を貼り付けられるようになりました。
不具合中に色々いじっていたら、過去にブログの背景にした画像がすべてBlogger内に残っていて、懐かしい気持ちになりました。一部貼っておきます。