TMF
TMF(米国債20年ブル3倍ETF)の含み損が約600万円あります。
レバ3倍ETFにCFDでレバ5倍掛けているせいで、長く持てば持つほどレバレッジ減価などで不利になっていくので、買って1年経ったことですし、もう損切りを始めようと思います。
昨日から10枚ずつ約1年かけてロスカットしようかと思って発注しようとしたら、まず成行は「米国債20年ブル3倍ETFは成行注文を現在受け付けておりません。」と出るし、じゃあ通常のやり方で、初値で約定するように今より安い価格で発注しようとすると「即座に約定する価格を注文価格に指定することはできません。」と出てきて、結局今より高い価格でしか発注できないから、価格が上がらないと損切できませんでした。
夜に相場が開いてから毎晩発注するのも手間なので、数日ごとに30枚ずつ今より0.01ドル高値で発注していく方法で行こうと思います。
KeyHolder の株主優待
乃木坂46合同会社の50%の持ち分を持つ KeyHolder(4712) の株主優待が今年も真夏の全国ツアー のチケットだったので、権利落ち少し前に買おうと思い、SBI証券に久々にログインしたところ、2段階認証を設定しないと発注できなくなっていました。
手続きをしてから証券会社が目視で確認して発注できるようになるまで1週間くらいかかったので、権利落ちには間に合いませんでした。
チケットは全部で100枚しかなかったので、申し込んだところで当たっていたか分かりませんし、座席がアリーナ前方の花道横のとてもいい席だったらしいので、来年までに買って申し込もうと思います。
もし7万円でいい席で見れるなら、そのまま倒産されても1回で元が取れます。
iDeco
TMFで大損しているので、iDecoの積み立ても始めようと思っていますが、ポイントサイトで口座開設で6,500円くらい貰えるまで上がるのを待っているので、いまだに申し込めていません。
2027年から掛金の上限が6.2万円になるらしいので、それまでには始めたいです。
生命保険料控除
生命保険料控除のためだけの生命保険に入って年8万円くらい支払うと、年6,800円くらい節税になるらしいので、「Chakin (住友生命)」か「ちょこつみ(日本生命)」のどちらかをやろうと思ってたんですが、結局めんどくさくてやってません。
仮想通貨
ちょっと仮想通貨が気になっていますが、せめて半値にならないと買う気になれません。
仮想通貨とAI(半導体)のどちらの波にも乗れなかったので、新たな波に乗りたいです。オルカン中心に投資しておけば、100万円くらい遊んで火傷してもいいはず。